Allegory-Manipulate-Systemの略称。(海外版ではAllegorical-Manipulation-System)
ネクスト”タイプのACを操縦するのに必須の機構であり、脊髄や延髄を経て脳とACの統合制御体が直接データをやりとりをするマシン・生体制御システム。
“脳と機械の直結”というアイディアとして、エースコンバット3のCoffin System(ENSIシステムを含む)や、フロントミッションのS型デバイスなどにある程度の類似性がある。より一般的な概念としてはBMI(Brain-Machine Interface)という呼称がある。(決してBody Mass Indexではない)

従来の操縦システムと比較して、非常に高速かつ精密な機体制御が可能となる。クイックブーストも莫大なエネルギー供給能力だけでは実現不可能で、この機構があって初めて使用可能となった。
脳と統合制御体との間でやり取りするデータを情報として認識するのは才能による所が大きく、このAMS適性を持っていることがリンクスたる条件と言ってもいい。

また、AMSを通じて光が逆流することで有名。なお、当初は身障者の社会復帰を目的として開発されていた。
恐らくは高機能な義体や、さらにそれを発展させたものとしての狙いがあったものと思われる。
ただし、適性や負荷の問題を解消できなかった(ACfA時点でも完全解決には至っていない)事から、民生品としては失敗の技術であった。


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS