ARMORED CORE MOBILE MISSION
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
- 2004年にフロムカプセルから(日本のみで)配信されたARMORED...
- MOBILEシリーズでは唯一[[初代AC>アーマード・コア]]をもと...
- 今作の評価は決して高くはないものの2004年に配信された売...
- しかし、スマートフォンの普及や3G回線サービスの終了など...
#br
- ...が2025年04月16日に配信されたG-MODEアーカイブス+の4周...
----
*今作の特徴 [#ef4765f4]
- 初代ACを題材にしているため、ストーリー的な物はないが初...
- 看板機体は初代ACでもおなじみ[[アンファング]]。しかし肩...
- 実はARMORED COREシリーズ初となる機体ビューワーの採用(存...
- カラーリングは従来の作品通りの&color(red){R};&color(gre...
- ミッション
-- 合計で21あり、[[PP>アーマード・コア プロジェクトファン...
-- ちなみに2-1と3-1をやらなくても最終ミッションである7-3...
-- 7-3クリア後に重量過多とEN消費の制限が解除される
- パーツ
-- 初代ACに登場したものになっており、パーツ数は全35種で従...
-- ちなみにハンドロケットやWG-4A-WSRKなどのオリジナル武器...
-- なお当時の携帯電話の制約が影響したのか武器パーツのモデ...
- 敵エネミー
-- こちらも初代ACに登場した敵エネミーが登場している。
-- 砲台の火力がとんでもなく高い、[[AC輸送機]]が何故かACで...
-- 初代ACで登場したレイヴンが今作でも登場する。(パーツ数...
-- 公式でレイブンと誤記されたファルコン、名前だけで女性と...
----
*従来の作品とは異なる点 [#fa186430]
- 視点が2Dシューティングゲームのような見下ろし型(トップビ...
- UIは左上にAP、EN表示、エネミーの数や制限時間、左下に現...
- FCS(頭部パーツが代わり)、ブースター(コアが代わり)、武器...
- どの脚部でもブースト移動が可能。飛行するときは立ち止ま...
- 強化人間にならなくとも空中で構え武器を使用することがで...
- 右肩、左肩で武装が固定されているため、看板機体であるア...
-- MOBILEシリーズ共通ではあるが小型ミサイルが強力なため、...
- どう考えても携帯電話のボタンだけで操作するのは難しいと...
----
*小ネタ(+バグ) [#w9eb8570]
- オリジナル版では時期が映し出される際ブレードが露出して...
- ゲーム起動時、オリジナル版ではフロムカプセルとエイチア...
- BGMやSEは携帯電話内の音源で出力されているため、携帯電話...
- Steam移植版のみにマウス感度設定がある。そのためマウス感...
- ブレードだけを装備すると左下のUIが&color(red){---------...
- ロックサイトがSPECIALの武器は上空にいる敵を狙えるものと...
- 敵エネミーには影が付いているが自機にはない
- 敵ACの背後に回ろうとすると自機に向かって急速旋回する。...
- 脚部をタンクにするとタイトル画面やパーツ画面で表示され...
- 障害物に近づくと挙動が少しおかしくなる
- 特定のカラーリングにするとACが透過する。
-- GENERALでは脚部にだけカラーリングが反映されるため、脚...
----
終了行:
- 2004年にフロムカプセルから(日本のみで)配信されたARMORED...
- MOBILEシリーズでは唯一[[初代AC>アーマード・コア]]をもと...
- 今作の評価は決して高くはないものの2004年に配信された売...
- しかし、スマートフォンの普及や3G回線サービスの終了など...
#br
- ...が2025年04月16日に配信されたG-MODEアーカイブス+の4周...
----
*今作の特徴 [#ef4765f4]
- 初代ACを題材にしているため、ストーリー的な物はないが初...
- 看板機体は初代ACでもおなじみ[[アンファング]]。しかし肩...
- 実はARMORED COREシリーズ初となる機体ビューワーの採用(存...
- カラーリングは従来の作品通りの&color(red){R};&color(gre...
- ミッション
-- 合計で21あり、[[PP>アーマード・コア プロジェクトファン...
-- ちなみに2-1と3-1をやらなくても最終ミッションである7-3...
-- 7-3クリア後に重量過多とEN消費の制限が解除される
- パーツ
-- 初代ACに登場したものになっており、パーツ数は全35種で従...
-- ちなみにハンドロケットやWG-4A-WSRKなどのオリジナル武器...
-- なお当時の携帯電話の制約が影響したのか武器パーツのモデ...
- 敵エネミー
-- こちらも初代ACに登場した敵エネミーが登場している。
-- 砲台の火力がとんでもなく高い、[[AC輸送機]]が何故かACで...
-- 初代ACで登場したレイヴンが今作でも登場する。(パーツ数...
-- 公式でレイブンと誤記されたファルコン、名前だけで女性と...
----
*従来の作品とは異なる点 [#fa186430]
- 視点が2Dシューティングゲームのような見下ろし型(トップビ...
- UIは左上にAP、EN表示、エネミーの数や制限時間、左下に現...
- FCS(頭部パーツが代わり)、ブースター(コアが代わり)、武器...
- どの脚部でもブースト移動が可能。飛行するときは立ち止ま...
- 強化人間にならなくとも空中で構え武器を使用することがで...
- 右肩、左肩で武装が固定されているため、看板機体であるア...
-- MOBILEシリーズ共通ではあるが小型ミサイルが強力なため、...
- どう考えても携帯電話のボタンだけで操作するのは難しいと...
----
*小ネタ(+バグ) [#w9eb8570]
- オリジナル版では時期が映し出される際ブレードが露出して...
- ゲーム起動時、オリジナル版ではフロムカプセルとエイチア...
- BGMやSEは携帯電話内の音源で出力されているため、携帯電話...
- Steam移植版のみにマウス感度設定がある。そのためマウス感...
- ブレードだけを装備すると左下のUIが&color(red){---------...
- ロックサイトがSPECIALの武器は上空にいる敵を狙えるものと...
- 敵エネミーには影が付いているが自機にはない
- 敵ACの背後に回ろうとすると自機に向かって急速旋回する。...
- 脚部をタンクにするとタイトル画面やパーツ画面で表示され...
- 障害物に近づくと挙動が少しおかしくなる
- 特定のカラーリングにするとACが透過する。
-- GENERALでは脚部にだけカラーリングが反映されるため、脚...
----
ページ名: